「下町ロケット第5話」を特許の観点で噛みしめる?

下町ロケット第5話

弁理士(特許の専門家)の須藤が、以下、個人的な独断に基づき、以下、感想などをお伝えします。

めでたし、めでたしで裁判が終わりました。
が、伊丹社長の豹変ぶりがすごいです。

そこで、今回は、

  • 裁判、
  • 弁護士2人の逮捕、
  • 伊丹社長の豹変、

について説明あるいは記載し、下町ロケットの魅力に迫りたいと思います!

あらすじ

TBSのサイトに記載されている内容をそのまま、以下に記載します。

ついにギアゴーストはケーマシナリーとの特許侵害訴訟・第一回口頭弁論の日を迎えた。伊丹(尾上菊之助)島津(イモトアヤコ)らギアゴーストの社員、佃(阿部寛)、退職を決めた殿村(立川談春)ら佃製作所の社員が見守る中、運命の判決はいかに……。

一方、的場(神田正輝)の指示でスターダスト計画から離れることになった財前(吉川晃司)の次に進む道は、ロケットに関わる新事業開発の部署であった。
ひょんなことから、佃製作所の社員たちと殿村家の稲刈りを手伝うことになった財前は、改めて重要なことに気づかされる。

引用元:日曜劇場 下町ロケット あらすじ

裁判

何の裁判?

おさらいを兼ねて、お伝えします。

これは、ギアゴーストによるケーマシナリーの特許権侵害訴訟事件です。
請求内容は、損害賠償請求で、賠償金15億円
作中では言っていませんが、通常はギアゴーストの設計・製造・販売をやめさせる差し止め請求もされているはずです。

神谷弁護士が裁判で遅れそうになった理由

神谷弁護士が裁判で遅れそうになった理由は、作中では、以下のように言っていました。
ケーマシナリーの特許を無効にするための論文を書いた教授に、その論文の内容は公知技術として広く使用してもらいたい
という内容の書面を書いてもらっていた。

わかったような気にはなりますが、弁理士的には、ちょっと、あいまいです。
法的に言えば、次のような主張が適当かと思います。

その論文の内容に基づけば、ケーマシナリーの特許は従来技術の単なる組み合わせでしかない
ということの鑑定を書いてもらった
ということだと思います。
(これも、わかりづらいかもしれないですね・・・)

これで、神谷弁護士は、ケーマシナリーの特許が無効であるから、特許権侵害にはならないという主張をすることができたのです。

なお、皆さんもお気づきのように、本当の主張だと、あまりインパクトがないのですね。

この裁判のなかで特許の無効までは決めるの?

基本的に、特許権の有効無効は特許庁が決めます。
このため、このあと、本当に特許権が無効かどうかの特許無効審判をギアゴーストが特許庁へ請求して、無効かどうかが決定するまで、この裁判が止まることとなります。
つまり、このような裁判はなかなか終わらない状態となります。

が、作中では、この回だけの裁判でギアゴーストの非侵害が認められたようです。

これぐらい簡単に片が付くと、被告も原告も負担が少なくてよいかもしれません。

ギアゴーストの製品を見て、特許出願したあとに特許の内容を変更できるの?

できます。
が、前提として、基本的にケーマシナリーの特許出願には、最初からそのような構成が記載されていなければいけません。
途中で気が付いて、新たに記載するとその特許出願での権利化ができない、
といったことも起こりますので、注意が必要です。
逆に、その部分については、ギアゴーストの製品に特許性はないとも言えます。

このような関係を理解することは本当に難しいですね。

島津副社長の録音内容は本当に証拠になるの?

最終的に裁判所が証拠として採用するかどうかを決めます。
この場合、録音の仕方が不正であると思われるので、証拠の価値としては低いと思われます。
しかし、末長弁護士が不正の事実を認めているので、証拠として採用されたのだと思われます。

下町ロケット第5話裁判所

弁護士2人の逮捕

中川弁護士と末長弁護士は、営業上の秘密を洩らしたことで、不正競争防止法違反で逮捕されました。
また、弁護士法などで規定されている守秘義務違反もあり、弁護士会からの懲戒処分を受けるだろうと思われます。
たぶん、弁護士資格の剥奪となると思います。

こんな悪い奴らが逮捕され、気持ちがよかったですね。

お金は、お客様に正当な価値を提供して得るべきです。

伊丹社長の豹変

伊丹社長は、いままで、もやっと帝国重工への恨みを感じていたのだと思います。
そして、佃製作所には、佃製作所が帝国重工と付き合いをしていることへの反感もあったと思います。
決定的なことは、自分を買ってくれていたと思っていた的場次期社長が、
本当は、自分を追い落としていたことを知ったからでした。
これで、伊丹社長の帝国重工への個人的な恨みが爆発したようです。

でも、ダイダロスはギアゴーストの社員の雇用を保証する考えがないことを、伊丹社長は知っているはずです。
それをわかっていながら、資本提携するということ選んだ伊丹社長・・・

個人的な恨みに全社員を付き合わせてしまうことを、伊丹社長は今一度、考えてほしいと思いました。

まとめ

今回は、以下の気になる点について、個人的な経験と知識とから書かせていただきました。

  1. 裁判
    何の裁判?
    神谷弁護士が裁判で遅れそうになった理由
    この裁判のなかで特許の無効までは決めるの?
    ギアゴーストの製品を見て、特許出願したあとに特許の内容を変更できるの?
    島津副社長の録音内容は本当に証拠になるの?
  2. 弁護士2人の逮捕
  3. 伊丹社長の豹変

裁判事件を扱うテレビドラマは、いま結構多いのですが、
特許とかの技術的なことを、わかりやすく伝えることは更に難しいと、今回の裁判の中で改めて感じました。

もし、わからない部分や疑問点などありましたら、ぜひコメントまたはお問い合わせください。

関連記事

  1. 特許要件の解説

    特許権を取得するための要件の解説|発明事例|回転ずし

  2. 下町ロケット第6話

    「下町ロケット第6話」を特許の観点で噛みしめる?

  3. 世界的スポーツイベント活用で知財の観点で留意すべき点とは?

    世界的スポーツイベント活用で知財の観点で留意すべき点とは?

  4. 下町ロケット第10話

    「下町ロケット 第10話」を特許の観点で噛みしめる?

  5. 下町ロケット第4話

    「下町ロケット第4話」を特許の観点で噛みしめる?

  6. マスクについての特許の観点からの解説

    今話題のマスクについて主に特許の観点からの解説

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. ぬいぐるみの「カービィ」は著作権と不正競争防止法で保護されている
  2. 「マツモトキヨシ」に見る氏名の商標登録の問題の解説
  3. 鬼滅の刃、呪術廻戦等漫画・アニメの知的財産権の解説
  4. 権利化されたソフトウエア関連発明の発明のポイントの解説
  5. 音商標の要件
  1. 特許権範囲のアイキャッチ画像
  2. 多くのアイデアを生み出す